アニマルクリニックフロンティアは北海道札幌市の厚別区にある犬・猫・フェレットなどを診療する動物病院です。
ブログ

歯科疾患

ひっそりと進行する隠れ歯周病

歯科処置を行う際、事前の検査(視診、歯周病原因菌酵素活性測定、無麻酔下レントゲン検査etc)だけでは判断することが出来なかったことが多々発生します。 歯科処置を行う際には「予防歯科のみ」と「歯周外科を含む」に分けて準備を …

猫破歯細胞性吸収病変(FORL)

今回は猫でよく見られる猫破歯細胞性吸収病変FORL(Feline Odontoclastic Resorptive Lesions)についてです。 歯の吸収は、破骨細胞に類似した細胞による永久歯の石灰化物質に対する進行性 …

歯周病③

歯周病に関して3回に分けて解説してみましたが、これで理解していただけたかどうかは正直わかりません。 当院では身体検査において、口腔内の評価を必ず行っています。気難しい個体の場合は上口唇を軽くめくって歯石の沈着度合いや歯肉 …

歯周病②

2週間ぶりに札幌でまとまった雪が降り積もり、久しぶりに除雪作業を行いました。 前回の歯肉炎・歯周炎の続きです。 今回はステージ分類による処置・治療に関してです。 Small Animal Clinic No.196 20 …

歯周病①

久方ぶりの更新となってしまいました…。 案外、このブログも読まれている方が多いようで、なるべくこまめに更新したいのですが、長文傾向な癖が抜けないため、なかなか内容が出来上がらずに更新できないでおります。 なの …

最近話題の無麻酔下歯石除去に関して

最近、重度歯周病の治療を診る機会が多くなってきました、治療といってもその殆どが駄目な歯の抜歯処置です。 残せる歯は可能な限り残しますが、その子のおかれている環境や歯石のつくスピードや歯磨きができるか等を総合的に判断してど …

歯周病は早期に治療しましょう

繁忙期間である4~6月は、健康な個体であれば久しぶりに来院される方が多く来られます。 当院は、かかりつけ獣医の使命として、殆どの個体(触ることすら困難な場合以外)に対して身体検査を実施しております。その中で見つかる異常所 …

予防歯科処置の勧め

一気に雪解けが進み、道路は滑り止め砂や砂埃で満ちあふれ、かつ先日からハンノキの花粉が飛来しているらしく、鼻水やくしゃみと日々格闘しております。一昨日あたりから悪化しているので、これから毎日マスク着用しての診察になりそうで …

デンタルバイオって?

前回からずいぶんと間が開いてしまいましたが、前回の最後に出てきたキーワード「デンタルバイオ」の続きです。 デンタルバイオは、共立製薬から販売されているサプリメントです。 主成分は口腔内善玉菌であるStreptococcu …

愛犬・愛猫の口腔内ケアしていますか?

お知らせ以外でのブログの更新はとても久しぶりです。 1人で診療と事務作業等を行っているもので、なかなか時間が取れずに毎度の事ながら更新できませんでした。 今回は、寒波の影響で、本日は暇だったので更新作業がはかどりました。 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Animal Clinic Frontier. All Rights Reserved.