歯科疾患
ひっそりと進行する隠れ歯周病
2023年1月30日 歯科疾患
歯科処置を行う際、事前の検査(視診、歯周病原因菌酵素活性測定、無麻酔下レントゲン検査etc)だけでは判断することが出来なかったことが多々発生します。 歯科処置を行う際には「予防歯科のみ」と「歯周外科を含む」に分けて準備を …
猫破歯細胞性吸収病変(FORL)
2022年10月4日 歯科疾患
今回は猫でよく見られる猫破歯細胞性吸収病変FORL(Feline Odontoclastic Resorptive Lesions)についてです。 歯の吸収は、破骨細胞に類似した細胞による永久歯の石灰化物質に対する進行性 …
最近話題の無麻酔下歯石除去に関して
2019年7月20日 歯科疾患
最近、重度歯周病の治療を診る機会が多くなってきました、治療といってもその殆どが駄目な歯の抜歯処置です。 残せる歯は可能な限り残しますが、その子のおかれている環境や歯石のつくスピードや歯磨きができるか等を総合的に判断してど …
歯周病は早期に治療しましょう
2018年8月3日 歯科疾患
繁忙期間である4~6月は、健康な個体であれば久しぶりに来院される方が多く来られます。 当院は、かかりつけ獣医の使命として、殆どの個体(触ることすら困難な場合以外)に対して身体検査を実施しております。その中で見つかる異常所 …
デンタルバイオって?
2016年11月6日 歯科疾患
前回からずいぶんと間が開いてしまいましたが、前回の最後に出てきたキーワード「デンタルバイオ」の続きです。 デンタルバイオは、共立製薬から販売されているサプリメントです。 主成分は口腔内善玉菌であるStreptococcu …
愛犬・愛猫の口腔内ケアしていますか?
2016年10月21日 歯科疾患
お知らせ以外でのブログの更新はとても久しぶりです。 1人で診療と事務作業等を行っているもので、なかなか時間が取れずに毎度の事ながら更新できませんでした。 今回は、寒波の影響で、本日は暇だったので更新作業がはかどりました。 …