アニマルクリニックフロンティアは北海道札幌市の厚別区にある犬・猫・フェレットなどを診療する動物病院です。

ブログ

本日の診察時間変更のお知らせ

本日は都合により、診察時間が下記の通り変更となります。 9:00~12:00 / 午後休診 突然の事で、大変ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いします。

猫の慢性歯肉口内炎

定期的に更新すると云っておきながら、全く更新できていないブログの更新です。 1つの内容を書くのに1-2カ月かかります・・・。最近、Evidence、Evidenceと界隈がうるさくて… 今回は臨床獣医師の大半 …

動物用医薬品の個人輸入に関して

獣医師を管轄している農林水産省から動物用医薬品の個人輸入に関する注意喚起が出されました。 私たちも日本国内で未承認かつ未販売の薬を海外から輸入購入し、処方することがあります。 それは海外では承認されて使われている薬が国内 …

犬・猫にもシーラント治療

11月から1か月ほど休みがなく、毎度のことながらブログの更新諸々が滞っておりました。 発表の準備や認定試験の勉強等もあるので、どれほどの時間が取れるかは分かりませんが、ボリュームを抑えながら更新していきます。鈍足更新では …

Er.YAGレーザーが加わりました

ちょっと学会やワークショップ、自宅のリフォーム、電子カルテの入れ替え作業等々、色々とやらなくてはならない事が多く、ブログを書いたままupdateせずにそのまま放置し、早1か月が過ぎてしまいました。10月上旬に書いたブログ …

外傷性歯周病かも

繁忙期が終わり、通常診療に復帰したので、ブログを書く時間が取れました。 これからまた猛暑になると思うと憂鬱です・・・。 今回は若齢にも関わらず歯周病になり、抜歯せざるを得なかった犬の症例に関してです。 当院では診察時にお …

マイクロスコープの倍率の違い

マイクロスコープを導入し、あっという間に2カ月が過ぎました。 外気温マイナスのかなり寒いときに輸送・搬入作業を行った為、組み立て設置作業中に室内温度の影響でレンズ内が結露して曇って見えなかったり、それが影響してかレンズ内 …

歯内治療とは?③

前回は歯の本体である象牙質について説明しました。 今回は、歯内治療とはどのように行われるを説明します。 歯内治療は、歯の内部にある歯髄(神経や血管等)が損傷されたり、感染したりした場合に行われる治療法です。 大まかな手順 …

歯内治療とは?②

前回は、どの歯がどういう状況で破折し易いかを簡単に説明しました。 今回は歯内治療の説明の前に、歯の本体である象牙質について解説したいと思います。 動物医療の場合、虫歯による神経への感染は殆どありません。 様々な外的要因に …

歯内治療とは?①

マイクロスコープの導入により大手を振って行えるようになった歯内治療に関してです。 歯内治療に関して説明するとすごく長く、マニアックなことになるので複数回に分けます。 歯内治療は「抜髄」,「エンド」,「根管治療」とも呼ばれ …

1 2 3 44 »
PAGETOP
Copyright © Animal Clinic Frontier. All Rights Reserved.